新たな趣味に加わった、長崎ヴェルカ観戦

長崎ヴェルカのブースターである友人たちの影響です。仲間で集まるたびに長崎ヴェルカの話題が増えてきて、こんなに周囲が盛り上がっているのなら一度行ってみようかな、と軽い気持ちで行きました。

それまでスポーツ観戦をしたことも、バスケットボールの経験もなかったのですが、初めての観戦ですっかり夢中になってしまいました。

好きな選手は? と聞かれると選べなくて迷ってしまいますね。試合の結果にかかわらず、選手やスタッフのみなさんが一生懸命に試合に挑む姿に心を動かされますし、そんなチームをまるごと応援できるのがうれしいです。

オリジナルシャツ姿で話す山口さん。

たくさんありますが、プロの選手たちの機敏でダイナミックな動き、チームワークや試合展開など、その一部始終を間近で見られることです。何度見ても圧倒されます。

チームとブースターの一体感、ブースターが心を一つにして応援するという雰囲気も、日常では味わえない感情ですね。
勝って嬉しい日も負けて悔しい日もありますが、選手たちが一生懸命プレーする姿に、毎回感動をもらっています。「今日のあのプレー、すてきだった」と心に残る瞬間が増えたり、それを友人と分かち合ったりできるのも観戦の醍醐味です。

試合観戦に持参する長崎ヴェルカのグッズ

それから、初心者でも楽しめるわかりやすいMC(進行役)が魅力です。バスケットボールのルールを知らなかったので、ついていけるか不安だったのですが、初回から全力で楽しむことができました。

コート上の大きなモニターやMCの解説で「今どちらのチームで何が起こっていて、ここが見どころ」というような内容を楽しくアシストしてもらえるので、ルールを知らなくても試合の流れを理解して盛り上がることができます。

照明や音楽なども、アーティストのライブのような演出でカッコいいんです。スポーツとエンタメの相乗効果といった感じで、非日常感をたっぷりと味わえます。

試合だけにとどまらない、幅広い楽しみ方

試合前後や観戦しながらの食事も大きな楽しみの一つです。長崎スタジアムシティで営業している店舗のフードやドリンクは、会場にも持ち込んで楽しむことができるんです。
人気店がたくさんあって、おいしい食事を会場で食べるのが、最近の私のお気に入りです。

そして試合の前後や試合のない日にも、カフェに来ることが楽しみになっています。
長崎ヴェルカのホームアリーナに隣接しているのですが、ブースターにとって特別な場所なんです。

カフェの隣には選手たちの練習場があって、運がよければガラス1枚隔てたすぐそばで、憧れの選手たちの練習風景が見られます。

取材時に、運良く選手たちの練習風景を見ることができました!

実は自宅から長崎スタジアムシティまでは徒歩圏内です。駅から近いスタジアムってめずらしいですよね。開業するまでの間、まちの景色の変化をずっとワクワクしながら眺めていました。

スタジアムが身近にあるということもあって、観戦の頻度が上がりましたね。試合の前後も、長崎スタジアムシティ内のレストランやカフェで、友人と試合の余韻にひたるのが定番になりました。

また、職場からの帰り道でもあるので、試合のない日にもスーパーやドラッグストアなどで日常の買い物をしたり、カフェや食事で利用するなど、寄り道が楽しく、暮らしが便利になりました。

観戦やグルメだけでなくショッピングの楽しみも増えました。コスメが趣味なのですが、福岡まで行かないと買えなかったデパートコスメや、長崎県内ではここだけしか取扱のないブランドも手に入るようになったのが、すごくうれしいです。コスメ好きのかたにもおすすめのスポットですね。

新しい長崎市で広がる、スポーツ観戦のWA

やっぱりスポーツ観戦のWAだと思います。以前は年に1〜2回しか会っていなかった友人たちと、観戦という共通の趣味ができて、会う頻度が格段に増えたのがよかったです。

アウェー戦をパブリックビューイングで応援するイベント(V-MAX)の際は、友人だけでなくそのご家族とご一緒して、大いに盛り上がりました。長崎ヴェルカのブースターにならなければ、友人のご家族と遊ぶ機会は巡ってこなかったと思います。スポーツ観戦がつないでくれた縁ですね。

長崎ヴェルカのブースターには、バスケットボールのファンや経験者だけでなく、これまでスポーツ観戦と縁のなかった人や、「地元長崎市で頑張っている人たちを応援したい」という気持ちで観戦し始めたかたも多いようです。

チームの選手やスタッフ、いつもはそれぞれの暮らしをしているブースターも、その時だけは心を一つにできる。そんな感動が、私に新しい楽しみを与えてくれました。長崎市民でよかったなとつくづく感じます。

たくさんの人たちと一緒に長崎ヴェルカの応援をしている時です。長崎市でこんな新たな楽しみ方ができるなんて、数年前には想像もしていませんでした。

それから新しくできた出島メッセやかもめ広場では、毎週末のようにイベントが行われていますが、多くの人でにぎわっている光景を目にする時、変化を感じます。日常的に楽しみを持てる場が増えて、長崎市での暮らしがより豊かに楽しく変わっています。

新しいイベントが増える一方で、精霊流しや長崎くんち、ランタンフェスティバルなど、歴史や文化を受け継ぐ行事も大切にしているのが、長崎市のいいところだし、面白さだと思います。

長崎市の未来に期待すること

長崎ヴェルカとV・ファーレン長崎のチーム自体が魅力的なことはもちろんですが、スタジアムとアリーナがあることで、相手チームのスター選手のプレーも、地元長崎市で見れるのはとても贅沢なことだと思います。

また、チームの活動環境が整っていると思うので、長崎市のチームでプレーしたいと思ってくれるプロ選手が増えるのも楽しみです。

試合があるときは、相手チームのブースター、サポーターのかたもたくさん長崎市に応援にやって来ています。自分が応援するチームをきっかけに、県外のかたにもこの土地の魅力に触れてもらえるのは、すごくうれしいです。

そのような相手チームのブースター、サポーター向けにSNSで積極的に情報発信をすることで、おもてなしの気持ちを伝え、長崎市の観光をさらに盛り上げることができるのではないかと思っています。
それが今後まち全体の取り組みになって、長崎市のファンが増えていくといいですね。

(終)

SHARE SNS

この記事をシェアする

OTHER
POSTS

その他の遊び・楽しみのWA!

ムービー
文字サイズ
色合い