2,000点以上の化石が発見されている長崎市

2010年7月、⻑崎県初の恐⻯化石が発表されたのを皮切りに、長崎市ではこれまでに2,000点以上の化石が発見されています。その全てが、なんと8,000万年前のもの!全国的にも珍しい化石の宝庫、長崎の恐竜博物館では、太古の歴史を感じることができます。

みんなが楽しめるこども広場

広場にはユニバーサルデザインに配慮し、恐竜にちなんだ遊具などがズラリ!どれも趣向を凝らし、ワクワク・ドキドキが満載です。色々な年代の子どもたちが自由にイキイキと楽しめます。

ティラノサウルス科大型種の国内初の発見地は長崎!

2014年、ティラノサウルス科大型種の⻭の化石が国内で初めて発掘されました。その大きさは日本で発見された同種の化石で最大!白亜紀後期の長崎市に大型の恐竜が、確かに生息していたことが分かります。

約13mのティラノサウルスの全身骨格レプリカが世界初展示

オランダのライデン市にあるシーボルトゆかりの博物館(ナチュラリス生物多様性センター)からやってきた世界最大級のティラノサウルス・レックス(愛称:トリックス)の骨格レプリカ。国内で唯一、⻑崎市でのみ展示されます。圧巻の迫力をぜひその目で!

展示点数約180点

常設展示室には、多種多様な⻑崎市の恐⻯の実物化石が多数展示されています。
例えば、全⻑が10mを超える大型種として日本で初めて発見されたティラノサウルス科の仲間やハドロサウルスの仲間、鎧⻯、翼⻯など、ダイナミックでユニークな化石の展示が楽しめます。

長崎市内から産出する実物化石を多数展示

来館者が無料で研究の様子を覗き見ることができるオープンラボには、九州の自然史系博物館としては初めてとなる「X線CTシステム」を導入。岩石を割ることなく内部の化石を確認することができます。

パークから軍艦島を一望

博物館のあるエリアは、軍艦島をのぞめる絶景スポット。また、隣接する水仙の丘には約1,000万本の水仙が毎年1月ごろに咲き誇り見ごろを迎えます。長崎市ゆかりのアジサイなど、パーク内では季節の花々も楽しめます。

夫婦岩や炭酸温泉など見どころ満載な野母崎地区!

パークの周辺には魅力たっぷりのスポットもいっぱい!海岸沿いにある夫婦岩は、恐竜よりも遥か昔、4億8千万年も前にできた県指定天然記念物。二つの岩の間に沈む夕日は息をのむ美しさです!また、パークの近くに天然炭酸温泉を有するホテルも。遊び疲れた体を癒せるスポットです。

SHARE SNS

この記事をシェアする

OTHER
TOPICS

その他のまちの変化

ムービー
文字サイズ
色合い